「ほっと、一息つける」大学のホットステーション。

学校感染症に罹患した場合

01インフルエンザなどの学校感染症に罹患した場合は?

感染症罹患または罹患疑いによる出席停止についての説明は「佐賀大学HP」でも説明しています。
 こちらをクリックしてください。

学校保健安全法施行規則18条に規定する感染症に罹患した又は罹患の疑いがある場合は、学内における感染症拡大防止のため、出校を禁止しています。その場合、所定の手続きを行ってください。

出校停止期間は感染症によって違います。
感染症にかかったら、まず、教務課または保健管理センターへ電話連絡をしてください。

[ 連絡先一覧 ]

保健管理センター(本庄) 0952-28-8181
保健管理センター(鍋島) 0952-34-3215
教務課
教育学部 0952-28-8217
芸術地域 デザイン学部 0952-28-8930
経済学部 0952-28-8417
理工学部 0952-28-8517
農学部 0952-28-8717
大学院
 学校教育学研究科 0952-28-8217
 地域デザイン研究科 0952-28-8930
 工学系研究科、理工学研究科 0952-28-8517
 農学研究科 0952-28-8717
 先進健康科学研究科 0951-28-8717
医学部 0952-34-3132

02出校停止の対象となる感染症とは?

[ 学校保健安全法施行規則第18条に定める感染症 ]

第1種 エボラ出血,クリミア・コンゴ出血熱,痘そう,南米出血熱,ペスト,マールブルグ病,ラッサ熱,ポリオ,ジフテリア,重症急性呼吸器症候群(SARS),鳥インフルエンザ,その他感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に規定する新型インフルエンザ等感染症,指定感染症及び新感染症
第2種 インフルエンザ(鳥インフルエンザを除く),百日咳,麻疹,流行性耳下腺炎,風疹,水痘,咽頭結膜熱,結核及び髄膜炎菌性髄膜炎
第3種 コレラ,細菌性赤痢,腸管出血性大腸菌感染症,腸チフス,パラチフス,流行性角結膜炎,急性出血性結膜炎,その他の伝染性疾患

TOPへ